生理痛の改善に布ナプキンがいいってききますよね。
でも実際はとりあつかいが大変そうで、迷っていませんか?
私も「外出先で布ナプキン交換して持ち帰ってって大変そう」と思ってなかなか試せませんでした。
でもそのハードルを低くする方法、あるのですよ。
・使用済みの布ナプキンはどうやって持ち歩いてる?
・帰宅後の 布ナプキンの取り扱い方
気になる情報をまとめてみました。人にはなかなかききづらい場合もありますよね。ぜひ参考にしてください。
外出先での布ナプキンを快適に使用する方法とは?
ここで私はあえて持ち帰らない方法を、オススメいたします。
え?どういうこと?ってなりますよね。いろいろ私も試してみたんです。
外出先にジップロックを持っていって、セスキのスプレー持ち歩いたり。でももともと私って荷物を極力持ち歩きたくない人なのですね。なのでいちばん荷物がすくなくてすむ方法として…
取り替えパッドを使い捨てることにしました。
紙ナプキンをトイレのたびに捨てるのと、なんら変わりはないです。
この場合布ナプキンはホルダーはつけたままで、パッドを使い捨て専用にするわけです。
もちろん買ったものだともったいなくててできないので、捨てても問題ないものを使います。
家にありませんか?使い古したバスタオルや衣類。そういったものをちょうどいいサイズ・厚みにちょきちょき。そしてホルダーに乗せるだけです。
これだとわざわざ切ったはしを縫う必要もないし。
この写真はハンドタオルを利用しました。
古くなったハンドタオルがあれば、おりたたんで使うこともできますよ。そして外出先では捨てちゃいましょう。
使用済みの布ナプキンの持ち歩き方法
捨てて帰るということをすすめておいてなんだけど。どうしても抵抗があってできないひとのために、持ち帰る方法も書いておきます。
でもね、絶対的に捨てて帰る方がラクですからね。
・セスキ水のスプレーを血液の部分にかけて湿らせておく(乾くと後で汚れを落とすのが手間になるので)
・ジップロックに入れる
あとはジップロックをさらにポーチに入れれば問題なし。何時間も放置しないかぎりにおいも漏れたりはしませんよ。
どうしても気になるようであれば、さらにジップロックを2重にすると安心かな。
私はお泊まりするときに、こういった立ておきできるタイプを使っています。
![]() |
価格:1,008円 |
帰宅後の布ナプキンの取り扱い方法
ジップロックは使用したあと、洗って干してまた使うのもアリですが、
・衛生面がきになる
・荷物になり、手間がかかる
このような理由から再使用は私はしません。そのかわりに家に帰ったら…
2、ジップのまま振り洗いして押し洗い
3、ジップのまますすいだあと、洗濯機へ
これだと手もひどく汚れたりしないし、簡単です。
まとめ
外出先での布ナプキンの快適な利用方法や、持ち帰ったあとの洗い方など、まとめてみました。
布ナプキンって使い出したら快適なんですけど、洗ったりがどうしてもめんどう。
こちらで紹介した方法を試してみて、布ナプキンをもっと快適に利用してくださいね。
私はこんな方法で使ってるよーという情報もありましたら、ぜひ教えてください!待ってます!
コメント